多治見るこみち♫事務局ブログ
多治見るこみち事務局ブログ第29弾♬今回お届けするプログラムは…№12市之倉で見て作って召し上がれ!星空★キャンドルホルダーづくり!岐阜県多治見市の南端に位置する市之倉市。その地に2002年に開館した「市之倉さかづき美術館」今回のプログラムは、さかづき美術館から始まります。
美術館をご案内くださったのは日比野衣里さん。館内には「さかづき」の世界が広がります。なぜ市之倉で、さかづきの生産がされていたの?昔と今では、さかづきの形はどう変化したのか?などなど、軽快なトークと共にご案内くださいます。館内は撮影NGな為、ここではご紹介できませんがさかづきの世界観は、とても興味深いものでした。
さて、様々な作品を見てイメージが少ーーし湧いたところで幸兵衛窯作陶館へ。ここからいよいよ、キャンドルホルダーづくりに挑戦です。作陶をご指導くださるのは伊藤マリコさん。
不安がる私たちの為に作業工程を全て見せてくださいました。実際の作業工程を見る事ができとても分かりやすく、イメージが湧きました。
イメージが湧いたものの「いざ、つくるぞっ」となると、やはり勇気がいるもので…下絵を描きながらイメージを固めます。
イメージが固まったら筒状の土をどんどんくり抜いていきます。
クッキーの方を使ったり職人さんの道具を使わせてもらったり…。仕上げたい形により使う道具も異なります。
最初はみんなでワイワイとお話しながら作っていましたがいつの間にか、無言となり黙々と作業に没頭していました。こうやって一つの事に集中する時間もまた良いものですね。
仕上げを施し完成~♬個性がでますね。これから、乾燥や焼き、そして釉薬、仕上げをしていただきます。どんなふうに仕上がるか、楽しみですね。
作陶お疲れ様でした♬作業を終えた後は…お待ちかねのランチタイム。美術館お隣のレストラン石窯ピッツァ moon さんへ。
このプログラム限定のランチを考えてくださいました。石窯で焼き上げるピッツァはまた格別ですね。素敵な時間をありがとうございました。【開催レポート】担当 武藤